MOJITO
こんにちは、本日はMOJITOからのNEWアイテムのご紹介です!!
OAK PARK COAT\89000+税
COLOR GREY、NAVY
SIZE S、M、L
初登場のOAK PARK COATは、今シーズンのメインアイテムです。
ダッフルコートをベースに使用する生地の分量に拘りました。
着丈を長めに設定し背中のインバーテッドプリーツは深めな分量です。
この深いインバーテッドプリーツにより、十分な身巾の運動量を確保する事が可能です。
素材は、トップ糸を使った二重織のヘビーメルトン(目付900g/m)を使用。
上質なメルトンに、油分抜くオイルカット加工を施し1950年代のベースボールジャケットに使われていた
メルトンが持つ贅沢な雰囲気を目指しました。肌やインナーに触れる打ち合い、フードの内側、ポケットフラップ裏には、コーデュロイを貼り不快感(チクチクしないよう)を解消し保温性も確保。
クラシックな雰囲気をだすため、フードはやや大きめにし、2枚仕立て(被ると三角の山が出来る)にしています。
『OAK PARK』とは、シカゴ郊外にある地名でヘミングウェイの出生地のこと。
MOJITO Designer
山下 裕文
Hirofumi Yamashita
1968年熊本県生まれ。服飾専門学校を卒業後、スタイリストアシスタントを経ていまもなお伝説として語り継がれる「PROPELLER」でプレスバイヤーとして活躍をする。その後、米国の西海岸を代表するショップの日本初の展開時には、ジェネラルマネージャーとして勤務。2005年に独立し英国の老舗ブランドやストリートからアウトドアブランドなどの契約業務を手掛けてきた。2010年に自身のブランド「MOJITO(モヒート)/ http://mojito.tokyo」をスタート。ブランド名は、ヘミングウェイが愛したとされている(モヒート)に由来。毎シーズンのコレクションでは、ヘミングウェイの作品を読み説き自身の服に対する哲学を通し、ヘミングウェイの人物像や時代背景、生活シーンなどをそれぞれのアイテムのディテールで表現。MOJITOとは、この稀代の文豪へのオマージュであり、男たちのための「道具としての服」の名でもある。







OAK PARK COAT\89000+税
COLOR GREY、NAVY
SIZE S、M、L
初登場のOAK PARK COATは、今シーズンのメインアイテムです。
ダッフルコートをベースに使用する生地の分量に拘りました。
着丈を長めに設定し背中のインバーテッドプリーツは深めな分量です。
この深いインバーテッドプリーツにより、十分な身巾の運動量を確保する事が可能です。
素材は、トップ糸を使った二重織のヘビーメルトン(目付900g/m)を使用。
上質なメルトンに、油分抜くオイルカット加工を施し1950年代のベースボールジャケットに使われていた
メルトンが持つ贅沢な雰囲気を目指しました。肌やインナーに触れる打ち合い、フードの内側、ポケットフラップ裏には、コーデュロイを貼り不快感(チクチクしないよう)を解消し保温性も確保。
クラシックな雰囲気をだすため、フードはやや大きめにし、2枚仕立て(被ると三角の山が出来る)にしています。
『OAK PARK』とは、シカゴ郊外にある地名でヘミングウェイの出生地のこと。
MOJITO Designer
山下 裕文
Hirofumi Yamashita
1968年熊本県生まれ。服飾専門学校を卒業後、スタイリストアシスタントを経ていまもなお伝説として語り継がれる「PROPELLER」でプレスバイヤーとして活躍をする。その後、米国の西海岸を代表するショップの日本初の展開時には、ジェネラルマネージャーとして勤務。2005年に独立し英国の老舗ブランドやストリートからアウトドアブランドなどの契約業務を手掛けてきた。2010年に自身のブランド「MOJITO(モヒート)/ http://mojito.tokyo」をスタート。ブランド名は、ヘミングウェイが愛したとされている(モヒート)に由来。毎シーズンのコレクションでは、ヘミングウェイの作品を読み説き自身の服に対する哲学を通し、ヘミングウェイの人物像や時代背景、生活シーンなどをそれぞれのアイテムのディテールで表現。MOJITOとは、この稀代の文豪へのオマージュであり、男たちのための「道具としての服」の名でもある。







スポンサーサイト
プロフィール
Author:SURPLUS
SURPLUS
ADDRESS: 大分市府内町2-6-15
B・STUDIO 1F
TEL:097-532-3949
最新記事
月別アーカイブ
- 2019/03 (1)
- 2018/04 (58)
- 2018/03 (71)
- 2018/02 (61)
- 2018/01 (42)
- 2017/12 (40)
- 2017/11 (42)
- 2017/10 (55)
- 2017/09 (73)
- 2017/08 (50)
- 2017/07 (44)
- 2017/06 (55)
- 2017/05 (49)
- 2017/04 (55)
- 2017/03 (69)
- 2017/02 (61)
- 2017/01 (52)
- 2016/12 (38)
- 2016/11 (48)
- 2016/10 (63)
- 2016/09 (72)
- 2016/08 (53)
- 2016/07 (27)
- 2016/06 (37)
- 2016/05 (47)
- 2016/04 (64)
- 2016/03 (61)
- 2016/02 (63)
- 2016/01 (47)
- 2015/12 (37)
- 2015/11 (46)
- 2015/10 (60)
- 2015/09 (78)
- 2015/08 (43)
- 2015/07 (51)
- 2015/06 (41)
- 2015/05 (49)
- 2015/04 (57)
- 2015/03 (55)
- 2015/02 (80)
- 2015/01 (47)
- 2014/12 (39)
- 2014/11 (42)
- 2014/10 (64)
- 2014/09 (65)
- 2014/08 (39)
- 2014/07 (42)
- 2014/06 (39)
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
QRコード
